2025年1月4日より、アニメ『メダリスト』の放送が始まりました。
原作はアフタヌーンで連載中のマンガで、「次にくるマンガ大賞2022」コミックス部門1位や、「第48回講談社漫画賞」総合部門を受賞した話題作です。
OP主題歌担当の米津玄師さんが原作ファンで、「全人類読んでください」とコメントした事でも話題になりましたね。
そんな注目作『メダリスト』の舞台は、愛知県名古屋市となっております!
この記事では、アニメ『メダリスト』の聖地を調査してまとめましたので、是非最後までご覧ください。
- メダリスト(アニメ)の聖地まとめ
- メダリスト聖地①大須スケートリンク(名古屋スポーツセンター)
- メダリスト聖地②邦和みなとスポーツ&カルチャー
- メダリスト聖地③大須観音(北野山真福寺寶生院)
- メダリスト聖地④港区役所駅
- メダリスト聖地⑤裏門前公園
- メダリスト聖地⑥赤門明王通(大須観音どんぐりひろば付近)
- メダリスト聖地⑦中警察署 大須交番
- メダリスト聖地⑧バス停・菊井町
- メダリスト聖地⑨バス停・横浜新道(神奈川県)
- メダリスト聖地⑩KOSÉ新横浜スケートセンター(神奈川県)
- メダリスト聖地⑪セブンイレブン名古屋枇杷島1丁目店付近
- メダリスト聖地⑫木下アカデミー京都アイスアリーナ(京都府)
- メダリスト聖地⑬木津駅(京都府)
- メダリスト聖地⑭宇治駅(京都府)
- メダリスト聖地⑮港北公園
- メダリスト聖地⑯コメダ珈琲店 大須スケートリンク店
- メダリスト聖地⑰ニューサンピア敦賀 アイスアリーナ(福井県)
- 『メダリスト』以外で名古屋が舞台になっているアニメ
メダリスト(アニメ)の聖地まとめ
『メダリスト』の舞台は、「フィギュアスケート王国」として知られる愛知県です。
伊藤みどり選手、安藤美姫選手、浅田真央選手、宇野昌磨選手など、数々の名スケーターを輩出しています。
愛知県が『メダリスト』の舞台に選ばれたのも納得ですよね!
それでは、聖地を1つずつ紹介していきます。
※ストーリーの内容に触れていますので、閲覧の際はご注意ください。
メダリスト聖地①大須スケートリンク(名古屋スポーツセンター)
主人公のいのりが、いつも練習しているスケートリンクは「大須スケートリンク」です。
名古屋市中区に位置し、実際に多くのフィギュアスケーターが練習している場所です。
浅田真央選手や宇野昌磨選手もここでトレーニングを行っていました。

いのりは、この階段を滑り降りて飛んだんですね!凄い…!

引用元:TVアニメ『メダリスト』PV第1弾
「大須スケートリンク」は、いのりと司先生が出会った場所でもあります。
こちらはPV第1弾で司先生が、ロッカーのところにいるカットです。

引用元:TVアニメ『メダリスト』PV第1弾
そしてこちらが実際のロッカーです。

ロッカーの色やオレンジのベンチなどそっくりですね!
そしてこちらは、PV第1弾の いのりの登場シーンです。

引用元:TVアニメ『メダリスト』PV第1弾
背景にギャラリーコーナーが写っています。
ギャラリーコーナーには、伊藤みどりさん、浅田真央さん、村上佳菜子さん、宇野昌磨さんが使用したスケート靴や、ゆかりの品が展示されています。
作中登場する受付も「大須スケートリンク」の受付そのものです。

引用元:TVアニメ『メダリスト』PV第1弾
いのりが飛び出した際にチラッと写る、外のシーンもエレベーターや看板なども再現度がすごかったです。
もちろんリンクもそのまんまです。

引用元:TVアニメ『メダリスト』PV第3弾
これは『メダリスト』の放送が始まったら、訪れる人が多くなりそうですね!
もちろん、一般利用も可能です。
<住所>
愛知県名古屋市中区門前町1‐60
<アクセス>
●地下鉄
名古屋市営地下鉄 鶴舞線「大須観音駅」の2番出口から徒歩約5分
●バス
栄23号系統、名駅18系統:バス停「西大須」から徒歩約2分
中巡回系統:バス停「大須観音」から徒歩約2分
<営業時間>
土日祝 10:00~18:00 / 平日 12:00~18:00

※掲載している情報は、2024年12月現在のものです。
スケートを楽しみながら、聖地巡礼できちゃうのいいですね。
PVにスケートリンクがもう1つ登場していたので、そちらも紹介します。
メダリスト聖地②邦和みなとスポーツ&カルチャー
『メダリスト』のPVの大会シーンで登場していたスケートリンクは、「邦和みなと スポーツ&カルチャー」です。
名古屋市港区に位置し、元々は「邦和スポーツランド」という名称でした。
鈴木明子さん、本郷理華さんなど、多くの有名スケーターを輩出していることでも知られています。

引用元:TVアニメ『メダリスト』PV第2弾

引用元:TVアニメ『メダリスト』メインPV
「大須スケートリンク」と同様、細部までしっかり再現されていますよね。
振付担当の鈴木明子さんがこちらのスケートリンクで、モーションキャプチャー撮影をしている様子も公式YouTubeチャンネルにアップされています。
2話では、いのりとお母さんが「邦和みなと スポーツ&カルチャー」前を歩いているシーンがありました。
光といのりが出会ったのは、スケートリンク横の庭園のようです。
「邦和みなと スポーツ&カルチャー」は、スケート以外にも室内温水プール・ボルダリングジム・スポーツジム・体育館・武道場がある総合施設となっております。
<住所>
愛知県名古屋市港区港栄1丁目8‐23
<アクセス>
地下鉄名港線「港区役所駅」から徒歩約3分
名古屋市営バス「港区役所」から徒歩約7分
<スケート一般利用の営業時間>
月〜木曜日:13:00〜18:00
金曜日 :13:00〜16:00
土曜日 :12:00〜16:45
日曜日 :10:00〜15:00
※営業時間は変更となる場合があります。

※掲載している情報は、2024年12月現在のものです。
PVには、スケートリンク以外にも登場している場所もありました。
そちらも紹介しますね。
メダリスト聖地③大須観音(北野山真福寺寶生院)
PV第3弾で、絵馬が鳩まみれになっていた場所は、「大須観音」です。
愛知県名古屋市に鎮座する寺院で、正式名称は「北野山真福寺寶生院」といいます。

引用元:TVアニメ『メダリスト』PV第3弾
「大須観音」は、東京の「浅草観音」、三重県の「津観音」と並び”日本三大観音”の1つとも言われています。

大須観音は「学問の神様」としても知られ、菅原道真の知恵が頂けるというご利益が有名みたいです!
その他にも、厄除け・家内安全・身体健康・商売繁盛などのご利益があるといわれています。
ちなみに「大須観音」は、メインPVにも登場していました。

引用元:TVアニメ『メダリスト』メインPV
いのりの後ろに大須観音通商店街の入り口が、チラッと見えています。
そして1話の始めの方で、司先生が座っていたのは「大正琴発祥之地」の石碑のところです。
ここで、いのりと話をしていました。
<住所>
愛知県名古屋市中区大須2丁目21‐47
<アクセス>
●地下鉄
地下鉄鶴舞線「大須観音駅」の2番出入口を出てすぐ
●バス
「名古屋駅」から「名鉄神宮前行き(18系統)」に乗車
「栄駅」から「金山行き(中巡回系統)」に乗車
「金山駅」から「栄行き(中巡回系統)」に乗車
⇒バス停「大須観音」で下車
<開門時間>
6:00~19:00(寺務所 9:00~17:00)
※掲載している情報は、2024年12月現在のものです。
続いて、2話で登場していた駅を紹介します。
メダリスト聖地④港区役所駅
2話でいのりとお母さんが降りた駅は、「港区役所駅」だと思われます。
作中登場していたのは、2番出口です。
電車のシーンで鳴っていた「プルル、プルル、プルル」という閉扉予告ブザーは、名古屋市民にはお馴染みの音だそうです。
愛知県名古屋市港区港楽1丁目14-20
3話でも登場していた場所があるので、紹介させて頂きます。
メダリスト聖地⑤裏門前公園
3話の冒頭、いのりと司先生がたい焼き食べていた公園は「裏門前公園」のようです。
実際の公園とは少し違う部分もあり、多少改変されているようです。
5話で夜にミケとナッチン先生が話していたのもこちらの公園です。
5話では、「裏門前公園」の富士山すべり台もしっかり描かれていましたね。
住所:愛知県名古屋市中区大須3丁目3
「大須観音駅」から徒歩約7分
「上前津駅」から徒歩約9分
3話で登場した場所は他にもあるので紹介します。
メダリスト聖地⑥赤門明王通(大須観音どんぐりひろば付近)
3話で図書館へ向かって司先生が走っていた道は、赤門明王通だと思われます。
左上に見える赤と青の文字の看板や、駐車場の看板の位置など一致している部分が多々あります。
そして、迷い犬を見つけたのは大須観音どんぐりひろば付近のようです。
住所:愛知県名古屋市中区大須2丁目13‐3
「大須観音駅」から徒歩約4分
その後に登場した交番もちゃんと実在していました。
メダリスト聖地⑦中警察署 大須交番
瀬古間さんの「NOペット持ち込み‼」の後に、飼い主さんと迷い犬が再会した交番は「中警察署 大須交番」です。
大須観音すぐ横、大須仁王門通り入り口近くにあります。
住所:愛知県名古屋市中区大須2丁目21‐45
「大須観音駅」から徒歩約5分
続きまして、6話で登場した場所です。
メダリスト聖地⑧バス停・菊井町
6話で司先生が加護芽衣子さんと初めて会った場所は、「バス停・菊井町」ではないかと思われます。
バス停の形や郵便ポストがある所など似ている所が多々あります。
住所:愛知県名古屋市西区新道2丁目1
「亀島駅」から徒歩約12分
6話で登場したもう1つのバス停も紹介します。
メダリスト聖地⑨バス停・横浜新道(神奈川県)
司先生が芽衣子さんと再会した場所は、「バス停・横浜新道」ではないかと思われます。
近くには、「ライズモール常盤台」や「ガスト 保土ケ谷常盤台店」等があります。
神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台22
司先生と瞳先生が練習していたスケートリンクも横浜にありました。
メダリスト聖地⑩KOSÉ新横浜スケートセンター(神奈川県)
司先生がアイスダンス選手時代に稽古していた場所は、「KOSÉ新横浜スケートセンター」のようです。
こちらが司先生の現役時代のホームリンクだったんですね。
司先生が横浜のバス停にいたのも納得ですね。
<住所>
神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目11
<アクセス>
JR横浜線「新横浜駅」の北口から徒歩約8分
市営地下鉄ブルーライン、相鉄・東急新横浜線「新横浜駅」の10番出口から徒歩約5分
<営業時間>
貸し切りの日もあるため、公式サイトで確認する事をお勧めします。

※掲載している情報は、2025年3月現在のものです。
場所は名古屋に戻り、車のシーンにもしっかりモデル地がありました。
メダリスト聖地⑪セブンイレブン名古屋枇杷島1丁目店付近
6話で司先生と加護さんが車に乗っているシーンで、セブンイレブン名古屋枇杷島1丁目店付近の道が登場していました。
まさにこの景色のままでしたね!
住所:愛知県名古屋市西区枇杷島1丁目7‐25
「東枇杷島駅」から徒歩約6分
7話で登場したスケートリンクももちろんモデルがありました。
メダリスト聖地⑫木下アカデミー京都アイスアリーナ(京都府)
7話終盤で登場した会場は、「木下アカデミー京都アイスアリーナ(京都宇治アイスアリーナ)」がモデルになっています。

EDクレジットの取材協力に「木下アカデミー京都アイスアリーナ」の名前がありました。
作中建物に書かれていたのは「京都宇治アイスアリーナ」の名前でした。
こちらがスケートリンクです。
外観も内観もそのままですね!
もちろん、一般利用も可能です。
住所:京都府木津川市木津池田
京阪「宇治駅」・JR「宇治駅」から京都京阪バス「太陽が丘」行または「維中前」行バス → 「太陽が丘ゲート前」下車 → 徒歩約3分
続いて忘れ物を取りに行った駅を紹介します。
メダリスト聖地⑬木津駅(京都府)
8話で司先生がいのりのキャリーケースを抱えて電車に駆け込んだ駅は、「木津駅」がモデルになっているようです。
作中の駅の名前は「NT黄津駅」になっていました。
会場の最寄り駅が「宇治駅」なので、10駅先は確かに「木津駅」になりますね。
快速だと20分程で到着できます。
Googleマップによると会場から宇治駅までは、2.5kmで徒歩だと約31分かかるようです。
駅から会場までは登り坂なので、キャリーケース抱えて走った司先生の体力凄いですね…!
京都府木津川市木津池田
京都の駅はもう1つ登場していました。
メダリスト聖地⑭宇治駅(京都府)
9話の終わりに司先生と蛇崩先生が話していた場所は、「宇治駅」がモデルになっているようです。
作中の駅名は「宇治ノ町駅」になっていました。
お茶壺ポストもしっかり描かれていましたね。
京都府宇治市宇治宇文字17‐16
ここからは、10話で登場した聖地を紹介していきます。
メダリスト聖地⑮港北公園
10話序盤の夜のシーンで、理凰と夜鷹純が話していた場所は「港北公園」のようです。
「名古屋から出てけよ」の場所ですね。
こちらは、2話などで登場した「邦和みなと スポーツ&カルチャー」の裏にあります。
住所:愛知県名古屋市港区港栄1丁目
地下鉄名港線「港区役所駅」から徒歩約3分
名古屋市営バス「港区役所」から徒歩約4分
続いて、理凰や父親がいた喫茶店を紹介します。
メダリスト聖地⑯コメダ珈琲店 大須スケートリンク店
10話で鴗鳥慎一郎・理凰・司先生・瞳先生が話をしていた喫茶店は、「コメダ珈琲店 大須スケートリンク店」です。
鴗鳥慎一郎が、息子の一時的な指導をお願いした場所ですね。
大須スケートリンクを利用した人は、滑走チケット提示で10%OFFになるそうですよ!(当日限り)
<住所>
愛知県名古屋市中区門前町1‐60 アーバニア大須1階
<営業時間>
7:00~20:00(ラストオーダー19:30)
年中無休、1/1のみ休み
10話で登場した場所は以上です。
続いて11話で登場した場所を紹介します。
メダリスト聖地⑰ニューサンピア敦賀 アイスアリーナ(福井県)
11話で登場した合宿先は、「ニューサンピア敦賀 アイスアリーナ」です。
作中では、建物に「敦賀アイスアリーナ」と書かれていました。
こちらは冬季限定のスケートリンクとなっております。
2025年3月31日まで営業の予定だったようですが、期間延長のお知らせが出ていました。
アイスアリーナの期間延長が決定いたしました😳‼️
春休み中のお子様や、新生活の息抜きにも
ぜひぜひ遊びにいらしてください🫶🔸営業期間🔸
3/31(月)→4/6(日)まで営業いたします☺︎
※ナイト営業、土日のフードコーナーは営業いたしません。🔸営業時間🔸
引用元:ニューサンピア敦賀公式サイト
春休み(3/31-4/6) 10:00〜17:30
スケートリンクの営業はあとわずかですが、聖地巡礼のチャンスがまだあるのは嬉しいですね!
福井県敦賀市呉羽町2番地
『メダリスト』の聖地の紹介は以上です。
新たな聖地が特定できたら追記させて頂きます。
ところで、『メダリスト』以外にも名古屋市が登場するアニメがあるのはご存じですか?
気になる方は、是非続きもご覧ください。
『メダリスト』以外で名古屋が舞台になっているアニメ
ここからは、名古屋が舞台になっているアニメを紹介します。
名古屋が舞台となってる作品はこちらです。
●『八十亀ちゃんかんさつにっき』
名古屋駅、大須観音、大須商店街、名古屋城、名古屋モード学園、ナナちゃん人形などが登場
●『うさぎドロップ』
大須賀小学校周辺、ユニクロ名古屋栄店、国際センター駅、八木兵株式会社、大須公園、富士浅間神社、裏門前公園などが登場
●『風立ちぬ』
三菱重工業名古屋発動機製作所(大江工場)が、主人公が従事していた場所として登場
●『信長協奏曲』
那古野城、末森城などが登場
●『響け!ユーフォニアム』
主な舞台は京都だが、「名古屋国際会議場」が全国大会会場のモデルとして登場
●『君の名は。』
主な舞台は岐阜県の飛騨高山や東京だが、瀧たちが三葉に会いに東京から飛騨地方に向かうシーンで「名古屋駅」が登場
●『ゆびさきと恋々』
主な舞台は埼玉だが、「ロッキンロビン大須店」「On Hair」「Grand-Blue」が登場人物の勤務先のモデルとして登場
沢山のアニメに名古屋が登場していますね!
その他にも最近のアニメだと
- 新幹線変形ロボ シンカリオン チェンジ ザ ワールド
- リンカイ!
- 鴨乃橋ロンの禁断推理
- ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-
などでも、名古屋が登場する回があったようです。
名古屋へ聖地巡礼する際は、これらの作品をチェックしてみるのもいいかもしれませんね。
アニメ『メダリスト』でも、名古屋のどんな場所が登場するのか楽しみです!
この記事では名古屋各所との比較のため、作中画像を使用させて頂いています。
著作権は全て「©つるまいかだ・講談社/メダリスト製作委員会」に帰属しています。
著作者から申請があった場合、直ちに画像の使用を停止致します。