小市民シリーズ2期の聖地まとめ!カフェや実写EDの場所も特定

聖地巡礼

2025年4月から放送が始まったアニメ『小市民シリーズ』第2期。

舞台は前作に引き続き岐阜市がモデルになっており、

落ち着いた街並みやカフェなどのロケーションにも注目が集まっています。

本記事では、第2期に登場する聖地(モデル地)や実写EDのロケ地を詳しくご紹介します。

※第1期の聖地についてはこちらの記事をご覧ください

  1. 小市民シリーズ2期の聖地まとめ「秋限定栗きんとん事件」
    1. 聖地①サロンドマルイチ
    2. 聖地②ゴトーヤドルチェラコント
    3. 聖地③伊奈波神社 大鳥居周辺
    4. 聖地④柳津町上佐波西8丁目
    5. 聖地⑤chocoZAP岐阜東鶉付近
    6. 聖地⑥アクアージュ柳ヶ瀬
    7. 聖地⑦大縄場テニスコート付近
    8. 聖地⑧おむすび三昧 鷹見店付近
    9. 聖地⑨cafe&gallery川原町屋(桜庵のモデル)
    10. 聖地⑩岐阜柳ヶ瀬CINEX
    11. 聖地⑪タカハシ理容院(小鳩和菓子のモデル)
    12. 聖地⑫バス停・三田洞
    13. 聖地⑬みんなの森 ぎふメディアコスモス
    14. 聖地⑭細畑周辺(瓜野のパトロール道順)
    15. 聖地⑮木ノ下公園
    16. 聖地⑮細畑周辺(放火現場)
    17. 聖地⑯ファミリーマート 岐阜金町七丁目店付近
    18. 聖地⑰岐阜公園前交差点
    19. 聖地⑱岐阜公園
    20. 聖地⑲梅林公園
    21. 聖地⑳岐阜市医師会付近
    22. 聖地㉑国道256号(粟野東2丁目付近)
  2. 小市民シリーズ2期の聖地まとめ「冬季限定ボンボンショコラ事件」
    1. 聖地①岐阜市民病院
    2. 聖地②長良川(河渡橋付近)
    3. 聖地③県道77号線の高架下
    4. 聖地④cafe CACHE-CACHE
    5. 聖地⑤バス停・西鏡島付近
    6. 聖地⑥鏡島大橋付近
    7. 聖地⑦三省堂書店 岐阜店
    8. 聖地⑧ヘア&エステ ヒロイン 岐阜柳ヶ瀬店横
    9. 聖地⑨中日新聞 岐商前専売店
    10. 聖地⑩都ホテル 岐阜長良川
    11. 聖地⑪日枝神社
  3. 小市民シリーズ2期のEDに登場した場所
    1. 2期ED聖地①柳ヶ瀬本通
    2. 2期ED聖地②岐阜駅前
    3. 2期ED聖地③問屋町2丁目
    4. 2期ED聖地④金町1交差点
    5. 2期ED聖地⑤金華山ドライブウェイ
    6. 2期ED聖地⑥劇場通り
    7. 2期ED聖地⑦川原町の古いまちなみ
    8. 2期ED聖地⑧美江寺観音前交差点
    9. 2期ED聖地⑨西友 岐阜華陽店前
    10. 2期ED聖地⑩金町8交差点
    11. 2期ED聖地⑪梅林公園
    12. 2期ED聖地⑫忠節橋
    13. 2期ED聖地⑬みんなの森 ぎふメディアコスモス
    14. 2期ED聖地⑭手力雄神社参道
    15. 2期ED聖地⑮長良川(金華橋・忠節橋)

小市民シリーズ2期の聖地まとめ「秋限定栗きんとん事件」

アニメ第2期でも、主人公たちの日常は岐阜の風景とともに描かれています。

「あのカフェ、どこ?」「この道、見覚えある!」と気になった方へ向けて、

この章では、「秋限定栗きんとん事件」に登場した聖地を紹介します。

聖地①サロンドマルイチ

第11話で瓜野くんと小佐内さんが「月報船戸」の話をしていたシーンに登場するカフェ。

作中の描写とよく似た内装を持つお店として、柳ケ瀬商店街の「サロンドマルイチ」が挙げられます。

サロンドマルイチ · 〒500-8876 岐阜県岐阜市日ノ出町2丁目5−6
★★★★☆ · カフェ・喫茶

※ストリートビューでは一致する構図が見つかりませんでしたが、ユーザー投稿画像の中に店内の様子が確認できます。

作中に描かれていた店内の雰囲気は、椅子のデザインや色使い、壁の模様まで、サロンドマルイチの内装と驚くほどよく似ています。

作品ファンなら「ここだ!」とテンションが上がるはず。

サロンドマルイチのアクセス情報

住所:岐阜県岐阜市日ノ出町2丁目5‐6

名鉄岐阜駅から徒歩約14分
JR岐阜駅から徒歩約15分

ちなみに、冒頭で2人が渡っていた橋は第1期でもたびたび登場した忠節橋

小市民シリーズの世界観を感じられる、ファンにはおなじみの場所です。

聖地②ゴトーヤドルチェラコント

次に紹介するのは、第11話で「月報船戸1月号編集会議」のあとに、2人が立ち寄っていたシーンです。

そのモデルの候補として挙げられるのが、ジェラート専門店「ゴトーヤ ドルチェ ラコント」の前あたり。

作中では、焼き立てクレープの店「La Crêperie de Kira」として登場していました。

窓の形状や、店先に置かれたベンチ・丸椅子、ポスターの位置など、共通点がいくつも見受けられます。

とはいえ、登場シーンがごく一部だったため、あくまでも推測の域を出ない点はご承知おきください。

ゴトーヤドルチェラコントのアクセス情報

住所:岐阜県岐阜市美園町2丁目9

名鉄岐阜駅から徒歩約15分
JR岐阜駅から徒歩約20分

聖地③伊奈波神社 大鳥居周辺

続いて紹介するのは、初詣のシーンです。

初詣の舞台となったのは、第1期の夏祭りのエピソードにも登場した伊奈波神社

シリーズを通して印象深く描かれている、岐阜を代表する神社のひとつです。

第11話では、大鳥居周辺が登場しました。

作中では、着物姿の人々を含む多くの参拝客が行き交う、にぎわいのある参道の様子が描かれていました。

小鳩くんと仲丸さんが立っていた場所は、ストリートビュー左手に映る建物の前あたりと考えられます。

伊奈波神社 大鳥居のアクセス情報

住所:岐阜県岐阜市伊奈波通1丁目

バス停「伊奈波通り」から徒歩約8分

聖地④柳津町上佐波西8丁目

第11話中盤、瓜野くんと氷谷くんが放火について調査していたシーンの舞台です。

園芸部が葉前に借りているビニールハウスで、刈った草が燃えたという場所ですね。

モデルとなった場所は、柳津町上佐波西8丁目にあるようです。

©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:「小市民シリーズ」第2期 第1弾PV

背景には「スーパービバホーム 岐阜柳津店」も映り込んでいたり、

建物や道路の配置なども一致していて、こちらもかなり再現度が高いです。

柳津町上佐波西8丁目の住所

岐阜県岐阜市柳津町上佐波西8丁目

聖地⑤chocoZAP岐阜東鶉付近

その後のシーンで、2人が自転車をとめて話していた場所は、

chocoZAP岐阜東鶉付近の道のようです。

©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:「小市民シリーズ」第2期 第1弾PV

なお、「chocoZAP岐阜東鶉」がオープンしたのは2024年7月。

作中の背景に描かれている建物は、それ以前にこの場所にあった不動産店「ニッショー」がモデルになっているようです。

2023年のストリートビューを見ると、色は異なりますが、建物の形や位置関係がそっくりです。

chocoZAP岐阜東鶉のアクセス情報

住所:岐阜県岐阜市東鶉3丁目54‐1

バス停「岐阜保健大学南」から徒歩約3分

2人が地図を広げながら会話していたお店は、第1期でも登場した「モスバーガー柳ヶ瀬中央店」です。

こちらについては、第1期の聖地まとめ記事で詳しく紹介していますので、今回は割愛します。

聖地⑥アクアージュ柳ヶ瀬

消防車が通過したシーンの背景として描かれていたのは、「アクアージュ柳ヶ瀬」がモデルと思われます。

柳ヶ瀬商店街は、第1期でも何度も登場していたおなじみの場所ですね。

©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:「小市民シリーズ」第2期 第1弾PV

ストリートビューで確認できる範囲では、こちらの場所が特に似ているようです。

※画像は2018年に撮影されたもののため、現在の様子とは多少異なっています。

アクアージュ 柳ヶ瀬の住所

岐阜市神田町4丁目16番地先〜岐阜市神室町2丁目6番地先

聖地⑦大縄場テニスコート付近

小鳩くんが河川敷で火事の現場に遭遇するシーンは、

大縄場テニスコート付近がモデルになっていると思われます。

夜のシーンということもあり、周囲の風景ははっきりとは見えませんが、

横断歩道や建物の配置などから見て、このあたりがモデルになっている可能性がありそうです。

大縄場テニスコートの住所

岐阜県岐阜市大縄場3‐1

聖地⑧おむすび三昧 鷹見店付近

第11話終盤、小佐内さんがコンビニに立ち寄った後に歩いていた場所は、

「おむすび三昧 鷹見店」付近と思われます。

作中では店名が「おにぎり屋」になっていました。

丸い看板や郵便ポストの位置などが一致しており、モデルになっている可能性が高いです。

おむすび三昧 鷹見店のアクセス情報

住所:岐阜県岐阜市鷹見町18 フリーライフ翔1F

名鉄岐阜駅から徒歩約22分
JR岐阜駅から徒歩約24分

第12話では、新たにこちらの聖地が登場しました。

聖地⑨cafe&gallery川原町屋(桜庵のモデル)

第12話中盤、瓜野くんと小佐内さんが訪れていたカフェ「桜庵」。

こちらは、「cafe&gallery川原町屋」がモデルになっていると思われます。

「桜庵」の“あいすくりぃむ二種盛り合わせ(黒胡麻&豆乳)”は
小佐内スイーツセレクション・夏の第4位にランクインしています。

実際のメニューには、「あいすくりぃむ二種盛り合わせ」や「栗きんとん」は見当たりませんが、

「川原町屋特製カレー」や「ふわとろオムライス」など、食事メニューが豊富にそろっています。

TVアニメ『小市民シリーズ』×JR東海コラボ企画の一環として、
岐阜市スイーツめぐり第二弾が開催され、
7月1日より「アイスクリーム二種盛り合わせ(黒胡麻と豆乳)ドリンクセット」が販売される予定です。

店内も再現度が高いので、あわせてご紹介します。

©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:「小市民シリーズ」第2期 第1弾PV
引用元:川原町屋公式サイト

・第12話で小佐内さんと瓜野くんが座っていたのは、1階の一番奥・右手の席

・第17話で小佐内さんと小鳩くんが利用していたのは、2階席です。

cafe&gallery川原町屋のアクセス情報

住所:岐阜県岐阜市玉井町28

バス停「長良橋」から徒歩約3分

次のシーンでは、再び柳ヶ瀬商店街が登場していました。

聖地⑩岐阜柳ヶ瀬CINEX

第11話後半、小鳩くんと仲丸さんが映画を観ていた場所は、

岐阜柳ヶ瀬 CINEX」のようです。

©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:「小市民シリーズ」第2期 第1弾PV

2人が観ていたのは恋愛映画とのこと。

劇中でポスターが映し出されていた
「ぼくはアース、マーズのきみとデートする」を観ていたのかもしれません。

タイトルからして、とっても気になりますね!

この映画館は、聖地⑥で紹介した「アクアージュ柳ヶ瀬」からもほど近い場所にあります。

岐阜柳ヶ瀬 CINEXのアクセス情報

住所:岐阜県岐阜市日ノ出町2丁目20

名鉄岐阜駅から徒歩約13分
JR岐阜駅から徒歩約16分

聖地⑪タカハシ理容院(小鳩和菓子のモデル)

小鳩くんの実家である「小鳩和菓子」のモデルは、

忠節橋の南側にある「タカハシ理容院」だと思われます。

作中に登場した風景とは少し異なるため確定ではありませんが、

第8話に登場した際に、自宅の左側に高架下がある点などが一致しています。

また、建物の形もどことなく似ているように見えます。

タカハシ理容院の住所

岐阜県岐阜市忠節町4丁目1

11話に登場した聖地は、次で最後です。

聖地⑫バス停・三田洞

11話の終盤、小佐内さんが門地くんと電話していたベンチのある場所。

それは、バス停「三田洞」と思われます。

©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:「小市民シリーズ」第2期 第1弾PV

周辺の建物も、かなり忠実に再現されていますね。

バス停三田洞の住所

岐阜県岐阜市三田洞

続く第13話でも新たな舞台が描かれました。

聖地⑬みんなの森 ぎふメディアコスモス

第13話後半、小鳩くんと堂島が偶然出会った場所は、

みんなの森 ぎふメディアコスモス」です。

2人は、ストリートビューで右側に映っている階段のところに座って話していました。

みんなの森 ぎふメディアコスモスは、
本が読める図書館としての機能に加えて、
イベントや市民どうしの交流の場としても使われている施設です。

みんなの森 ぎふメディアコスモスのアクセス情報

住所:岐阜県岐阜市司町40‐5

JR岐阜駅または名鉄岐阜駅より徒歩約25分

第14話では、こちらの場所が登場します。

瓜野くんが自転車で色々な場所を走っていたため、実在する風景がたくさん登場しました。

聖地⑭細畑周辺(瓜野のパトロール道順)

第14話で、瓜野くんがパトロールをしていたのは細畑周辺です。

彼が巡っていた場所を、順にさらりと紹介していきます。

まずは、名鉄各務原線沿いにある、こちらの場所。

作中でも、鉄道の下をくぐるトンネル状の通路が、しっかりと描かれていました。

瓜野くんは、ここで部員とメッセージのやり取りをしていました。

その後、線路沿いを進んだ瓜野くんは、この場所を右折しました(彼の視点では左折)。

そして、次のシーンでは細畑6丁目の「フレスト岐阜」付近を自転車で走っていました。

続いて、細畑2・3丁目にある木屋作踏切を通過。

そのすぐあとに左折して、

複数のトラックが停められているこの場所にやってきました。

ここで瓜野くんは、氷谷くんに「上ノ町一丁目を巡回中」とメッセージを送っていました。

「とらたぬ」とつぶやきながら走っていたのは、

細畑1丁目の「塗装リフォーム ギフトユー」付近の道です。

さらに、「SUBARU」の青い看板のところを左折していきました。

そして、ネオン看板が印象的だった次のカットは、石長町8交差点です。

作中の看板には「HOTEL VIEMO」とありましたが、

実際には「HOTEL MOVIE MOVIE」の看板が掲げられています。

その後、瓜野くんは壊れた時計がある公園へと辿り着きました。

聖地⑮木ノ下公園

瓜野くんがパトロールの途中で立ち寄った、壊れた時計がある公園。

そのモデルとなっているのが「木ノ下公園」だと思われます。

ストリートビューでは細かい部分までは確認できませんが、

作中登場した時計や、瓜野くんが腰かけていたベンチも実在しています。

木ノ下公園のアクセス情報

住所:岐阜県岐阜市木ノ下町7丁目7丁目1

細畑駅から徒歩約13分

聖地⑮細畑周辺(放火現場)

第14話で起きた放火現場についても紹介します。

まず、瓜野くんが「放火があった」と電話で知らされたのが、

領下6丁目(細畑のすぐ東側)にある線路沿いの道です。

そのあと、一番最初に紹介したトンネル状の通路を通って、

細畑華南にある、岐阜東バイパスの高架下付近へ向かいます。

放火があった場所は、細畑1丁目付近

岐阜東バイパスの高架下のこのあたりです。

ここで、自転車が燃やされていました。

岐阜東バイパス高架下(放火現場)の住所

岐阜県岐阜市細畑1丁目付近

第14話中盤、小鳩くんと仲丸さんのデートシーンに場面が移ります。

2人が待ち合わせをしていたのは、第1期でも登場した岐阜駅です。

聖地⑯ファミリーマート 岐阜金町七丁目店付近

第14話で小鳩くんと仲丸さんが訪れた「メイルシュトロムレストラン」。

実際には、このファミレスは存在しないようですが、

2人が歩いていたシーンの背景には、ファミリーマート 岐阜金町七丁目店付近の風景が描かれていると思われます。

背景に描かれていたビルの形状や配置が一致しています。

ファミマ 岐阜金町七丁目店のアクセス情報

住所:岐阜県岐阜市高野町7丁目6

名鉄岐阜駅から徒歩約7分
JR岐阜駅から徒歩約7分

ここからは、第15話に登場した聖地をご紹介していきます。

聖地⑰岐阜公園前交差点

まずは第15話で、瓜野くんと氷谷くんが信号待ちをしていた交差点です。

こちらは、岐阜公園前交差点と思われます。

岐阜公園前交差点の住所

岐阜県岐阜市大宮町2丁目

聖地⑱岐阜公園

その後、2人は岐阜公園へ向かいます。

瓜野くんと氷谷くんが飲み物を買っていたのは、「でんがく処 むらせ」横にある自動販売機の前。

背景の描写から、この場所がモデルになっていると思われます。

また、2人が休憩していたシーンも、こちらの場所が舞台と思われます。

岐阜公園の住所

岐阜県岐阜市大宮町2丁目

続きまして、16話に登場した聖地を紹介します。

聖地⑲梅林公園

第16話中盤、瓜野くんが小佐内さんを放火犯と勘違いして問い詰めるシーン。

SL型の遊具が印象的に描かれていた公園は、梅林公園がモデルになっています。

小市民シリーズファンの間では、通称「瓜野くん尊厳破壊公園」とも呼ばれ、印象に残っている方も多いのではないでしょうか。

ちなみに、第17話の心象風景に登場した階段や、小佐内さんと小鳩くんが背中合わせで座っていたベンチは、篠ヶ谷神社の近くにあります。

梅林公園のアクセス情報

住所:岐阜県岐阜市梅林南町

田神駅から徒歩約10〜15分。
JR岐阜駅・名鉄岐阜駅からは「梅林公園前」バス停下車、徒歩約3分。

瓜野くんが小佐内さんを尾行していた回想シーンでも、聖地が描かれています。

聖地⑳岐阜市医師会付近

小佐内さんのマンションは架空の建物ですが、周囲の風景から、岐阜市医師会付近がモデルになっていると考えられます。

そして、第16話で瓜野くんが座っていた階段がこちら。

この場所から、小佐内さんの尾行が始まります。

岐阜市医師会のアクセス情報

住所:岐阜県岐阜市青柳町5丁目4

JR岐阜駅または名鉄岐阜駅から徒歩約30~35分
バス停「西野町」から徒歩約4~7分

聖地㉑国道256号(粟野東2丁目付近)

瓜野くんが自転車で小佐内さんを尾行するシーンの背景として描かれていたのが、

国道256号(粟野東2丁目付近)だと思われます。

細かい部分に違いはあるものの、作品の空気感をしっかり感じられるスポットです。

住所

岐阜県岐阜市粟野東2丁目

田神駅から徒歩約10〜15分。
JR岐阜駅・名鉄岐阜駅からは「梅林公園前」バス停下車、徒歩約3分。

「秋限定栗きんとん事件」の聖地紹介は以上です。

続いては、「冬季限定ボンボンショコラ事件」に登場した聖地をご紹介します。

小市民シリーズ2期の聖地まとめ「冬季限定ボンボンショコラ事件」

「冬季限定ボンボンショコラ事件」では、小鳩くんが事故に遭った場所や、入院している病院など、気になるスポットがたくさん登場します。

気になる聖地を調査しましたので、ご紹介していきます。

聖地①岐阜市民病院

小鳩くんが運び込まれた病院は、岐阜市民病院がモデルになっていると思われます。

第18話や第21話で登場した外観カットは、建物の形状がそのまま描かれており、モデル地としてかなり有力です。

岐阜市民病院の住所

岐阜県岐阜市鹿島町7丁目1

聖地②長良川(河渡橋付近)

第18話で小鳩くんが事故に遭った現場は、河渡橋付近の長良川沿いがモデルになっていると考えられます。

横顔のカットに映る背景と実際の景色がよく似ており、おそらくこの周辺が参考にされている可能性が高そうです。

なお、日坂くんが事故に遭った場所も、同じポイントだと思われます。

河渡橋の住所

岐阜県岐阜市江崎北1‐1

聖地③県道77号線の高架下

第18話中盤の回想シーンで、小鳩くんがクラスメイトと待ち合わせをしていた場所は、県道77号線の高架下です。

青い階段や周囲の建物の配置も一致しており、作中の描写とよく重なります。

県道77号線高架下の住所

岐阜県岐阜市鏡島

聖地④cafe CACHE-CACHE

第19話で小鳩くんと小佐内さんが訪れていたカフェは、「cafe CACHE-CACHE」がモデルになっている可能性があります。

カフェのシーンに切り替わった直後、一番最初に蛇腹カメラのカットが映ります。

このカメラが、実際に「cafe CACHE-CACHE」に置かれているものとよく似ています。

cafe CACHE - CACHE · 〒502-0916 岐阜県岐阜市西中島1丁目2−10
★★★★★ · カフェ・喫茶

さらに、店内の雰囲気やシャンデリアの位置など、他にも共通点が見られます。

また、第20話の心象風景では、下記の画像によく似た場所のカットがありました。

cafe CACHE - CACHE · 〒502-0916 岐阜県岐阜市西中島1丁目2−10
★★★★★ · カフェ・喫茶
cafe CACHE-CACHEの住所

岐阜県岐阜市西中島1丁目2‐10

聖地⑤バス停・西鏡島付近

第19話中盤、麻生野さんから防犯カメラの映像を入手した小鳩くんと小佐内さんが話していた場所は、バス停「西鏡島」付近と思われます。

2人が街灯の明かりの下に立っていた場所がこちらです。

バス待合所もほぼそのままの形で描かれていました。

なお、作中のバス停の名前は「西七ッ星町」となっていました。

バス停・西鏡島の住所

岐阜県岐阜市江崎北1

聖地⑥鏡島大橋付近

第19話の過去シーンで、事故の現場検証が行われていた場所は、

鏡島大橋付近がモデルになっていると思われます。

作中にも描かれていた「通行禁止」の看板も、実際に現地に設置されています。

実際にはガードパイプが設置されているようです。

鏡島大橋の住所

岐阜県岐阜市鏡島

第20話では、さらに新たな聖地が登場しました。

聖地⑦三省堂書店 岐阜店

第20話中盤、回想シーンで小鳩くんが訪れた書店のモデルは、三省堂書店 岐阜店のようです。

三省堂書店 岐阜店 · 〒500-8856 岐阜県岐阜市橋本町1丁目10 アスティ岐阜 3階
★★★★☆ · 書店

作中では、看板の「書店」の部分しか映っていませんが、色合いやレンガ調の壁など、実際の店舗と似ている点がいくつも見られます。

三省堂書店 岐阜店のアクセス情報

住所:岐阜県岐阜市橋本町1丁目10 アスティ岐阜3階

JR岐阜駅から徒歩約30秒
名鉄岐阜駅から徒歩約5分

その後、藤寺くんを含めた3人で、第7話・第9話・第11話でも登場した**「モスバーガー柳ヶ瀬中央店」**がモデルと思われるお店へ向かいます。

聖地⑧ヘア&エステ ヒロイン 岐阜柳ヶ瀬店横

第20話で藤寺くんと制服を探しに訪れた「秋津屋」は架空のお店ですが、

立地のモデルとなったのがヘア&エステ ヒロイン 岐阜柳ヶ瀬店の隣です。

両サイドの建物の形や配置が、作中の描写と一致しています。

ヘア&エステ ヒロイン 岐阜柳ヶ瀬店のアクセス情報

住所:岐阜県岐阜市柳ケ瀬通1丁目16

名鉄岐阜駅から徒歩約11分
JR岐阜駅から徒歩約14分

第21話では、こちらの実在の場所が背景として登場しています。

聖地⑨中日新聞 岐商前専売店

第21話で「木良市掲示板」が設置されていた場所は、中日新聞岐商前専売店(株式会社見田新聞舗)のようです。

こちらは、学校のモデルとなっている岐阜北高校からもすぐ近くにあります。

中日新聞 岐商前専売店のアクセス情報

住所:岐阜県岐阜市則武東1丁目2‐12 則武565−21

バス停「県岐商前」から徒歩約1分

聖地⑩都ホテル 岐阜長良川

第21話で小鳩くんが日坂の父と名乗る男性に呼び出された場所は、都ホテル 岐阜長良川がモデルになっているようです。

2人が話していたロビーも、実際のホテルの雰囲気にそっくりです。

都ホテル 岐阜長良川 · 〒502-0817 岐阜県岐阜市長良福光2695−2
★★★★☆ · ホテル
都ホテル 岐阜長良川のアクセス情報

住所:岐阜県岐阜市長良福光2695‐2

バス停「長良川国際会議場前」から徒歩約2分

聖地⑪日枝神社

第21話で麻生野さんと話していた神社は、日枝神社がモデルと思われます。

日枝神社の住所

岐阜県岐阜市2丁目

2期の聖地の紹介は以上です。

新たな場所が特定できたら追記させて頂きます。

2期も実写背景でしたね!そちらに登場した場所も調査しました。

小市民シリーズ2期のEDに登場した場所

第2期のEDは、やなぎなぎさんの幻想的な歌声と、実写背景を組み合わせた独特の映像演出がとても魅力的ですよね。

そして1期と同様、岐阜の様々な場所が登場していました。

基本、登場した順に紹介していきます。

2期ED聖地①柳ヶ瀬本通

始めに登場したのは、1期EDでもおなじみの「柳ヶ瀬本通」ですね。

5体の像が並んでいます。

©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:TVアニメ『小市民シリーズ』第2期エンディング映像

住所:岐阜県岐阜市柳ケ瀬通

2期ED聖地②岐阜駅前

次に登場したのは「岐阜駅前」です。

こちらは、北口駅前広場の方にある県道54号ですね。

©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:TVアニメ『小市民シリーズ』第2期エンディング映像

こちらも岐阜駅前ですね。

©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:TVアニメ『小市民シリーズ』第2期エンディング映像

住所:岐阜県岐阜市橋本町1丁目(岐阜駅)

2期ED聖地③問屋町2丁目

シャッターがおりているお店が並ぶこちらの場所は、「問屋町2丁目」です。

1期9話で、すぐ近くにある「中問屋町」が登場していましたね。

©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:TVアニメ『小市民シリーズ』第2期エンディング映像

住所: 岐阜県岐阜市問屋町2丁目

2期ED聖地④金町1交差点

真正面に横断歩道が写るこちらのカットは、「金町1交差点」です。

©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:TVアニメ『小市民シリーズ』第2期エンディング映像

住所:岐阜県岐阜市金町1丁目

2期ED聖地⑤金華山ドライブウェイ

中央に外灯が写るこちらのカットは、「金華山ドライブウェイ」だと思われます。

©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:TVアニメ『小市民シリーズ』第2期エンディング映像

そして、こちらに写る鉄塔は「上加納山タワー」で、「金華山ドライブウェイ展望台」から見た景色だと思われます。

©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:TVアニメ『小市民シリーズ』第2期エンディング映像

住所:岐阜県岐阜市上加納山

2期ED聖地⑥劇場通り

こちらは1期でおなじみの「劇場通り」ですね。

「メガネの岩田」や「岩田時計舗」の辺りですね。

©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:TVアニメ『小市民シリーズ』第2期エンディング映像

2018年撮影のストリートビューなので地面が赤くないですね。

黄色の柱が写るこちらのカットも「劇場通り」です。

©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:TVアニメ『小市民シリーズ』第2期エンディング映像

右手前に「手づくりショップちえぶくろ」が写っているので、この辺りだと思われます。

下記のカットもすぐ近くにあるようです。

©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:TVアニメ『小市民シリーズ』第2期エンディング映像

住所:岐阜県岐阜市日ノ出町1丁目

2期ED聖地⑦川原町の古いまちなみ

小鳩くんがいるカットは、「川原町の古いまちなみ」です。

1期8話でも登場していましたね。

©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:TVアニメ『小市民シリーズ』第2期エンディング映像

住所:岐阜県岐阜市玉井町

2期ED聖地⑧美江寺観音前交差点

交差点のカットがもう1つありましたね。

こちらは、美江寺観音前の交差点だと思われます。

左奥に見えるのが「大日山 美江寺(美江寺観音)」です。

©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:TVアニメ『小市民シリーズ』第2期エンディング映像

歩道橋があるので、そこから撮影されたものだと思われます。

住所:岐阜県岐阜市美江寺町2丁目

2期ED聖地⑨西友 岐阜華陽店前

こちらは、西友 岐阜華陽店前の風景のようです。

奥に見えるマンションが同じですね!

©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:TVアニメ『小市民シリーズ』第2期エンディング映像

住所:岐阜県岐阜市五坪1丁目10‐10

2期ED聖地⑩金町8交差点

小鳩くんと電車のカットの少し後に写るこちらの場所は、金町8交差点のようです。

手前に写っている窓の形が同じですね!

©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:TVアニメ『小市民シリーズ』第2期エンディング映像

住所:岐阜県岐阜市金町8丁目

2期ED聖地⑪梅林公園

小佐内さんがSL型の遊具の前にいるカットは、「梅林公園」のようです。

梅林公園には「蒸気機関車D51470」が展示されているそうで、よく見ると後ろに写っています。

©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:TVアニメ『小市民シリーズ』第2期エンディング映像
©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:TVアニメ『小市民シリーズ』第2期エンディング映像
梅林公園 · 〒500-8112 岐阜県岐阜市梅林南町
★★★★☆ · 公園

住所:岐阜県岐阜市梅林南町

2期ED聖地⑫忠節橋

こちらも小市民といえばの場所ですよね、おなじみの「忠節橋」です。

©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:TVアニメ『小市民シリーズ』第2期エンディング映像

こちらは、北側の歩道橋からの景色のようです。

©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:TVアニメ『小市民シリーズ』第2期エンディング映像

住所:岐阜県岐阜市

2期ED聖地⑬みんなの森 ぎふメディアコスモス

暗闇の中、光る窓がキレイなこちらの建物は、「みんなの森 ぎふメディアコスモス」です。

図書館や市民活動交流センター、展示ギャラリー等が入った複合文化施設となっております。

©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:TVアニメ『小市民シリーズ』第2期エンディング映像
引用元:みんなの森 ぎふメディアコスモス公式サイト

住所:岐阜県岐阜市司町40‐5

2期ED聖地⑭手力雄神社参道

エンディングの鳥居のカットは、「手力雄神社参道」のようです。

©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:TVアニメ『小市民シリーズ』第2期エンディング映像

住所:岐阜県岐阜市蔵前

2期ED聖地⑮長良川(金華橋・忠節橋)

こちらも1期EDでもありました、「長良川」です。

手前に写る橋が金華橋で、奥にあるのが忠節橋です。

こちらは金華山展望台から撮影された写真だと思われます。

©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会
引用元:TVアニメ『小市民シリーズ』第2期エンディング映像

住所:岐阜県岐阜市槻谷18‐3(金華山展望台)

EDに登場した場所の紹介は以上です。

まだまだあるので、近日中に追記したいと思います。

この記事では岐阜各所と作中登場した場所の比較のために作中画像を使用させて頂いています。
著作権は全て「©米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会」に帰属しています。
著作者から申請があった場合、すぐに画像の使用を停止いたします。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました