2024年4月1日よりアニメ『終末トレインどこへいく?』の放送が始まりました。
こちらの作品は『SHIROBAKO』や『ガールズ&パンツァー』を手掛けてきた水島努監督による最新オリジナルアニメーションです。
7G事件により場所も人も生き物も全てが変わってしまった世界で、4人の少女が友達を探すために電車で旅に出るという物語です。
そのため『終末トレインどこへいく?』の聖地は西武池袋線となっております。
この記事では『終末トレインどこへいく?』の聖地やアクセス方法を紹介していきます!
※ストーリーの内容に触れていますので閲覧の際はご注意ください。
終末トレインどこへいく?の聖地とアクセスまとめ
『終末トレインどこへいく?』は吾野駅から池袋駅を目指して物語が進んでいくので、色々な駅が聖地になると思われます。
物語は池袋から始まったので、まずはそちらから紹介していきます。
終末トレイン聖地①池袋駅 東口
1話の冒頭「池袋駅 東口」が写っていました。
街並みがしっかり再現されていました。
住所:東京都豊島区南池袋1丁目29
池袋駅から東口へ出る場合は「西武」を目指しましょう(池袋駅は東口に西武、西口に東武です)
終末トレイン聖地②タイヤゲート池袋
世界がぐにゃぐにゃになっていきなり大変な事になっていました…!

住所:東京都豊島区南池袋1丁目16-15
「池袋駅」から徒歩4分
終末トレイン聖地③吾野駅(あがのえき)
7G事件から約2年後の「吾野駅」から物語が始まります。
作中では緑が生い茂っていましたが、駅舎や周りの風景はそのままです。
住所:埼玉県飯能市 坂石町分326-1
「池袋駅」から電車で約1時間15分
終末トレイン聖地④古民家ゲストハウス吾野宿
村の人たちが集まって井戸端会議をしていた場所が「古民家ゲストハウス吾野宿」です。
埼玉県の「景観重要建造物」に指定されているとても雰囲気のある建物です。
住所:埼玉県飯能市坂石町分213
「吾野駅」から徒歩約10分
終末トレイン聖地⑤吾野駅前橋
1話で吾野の風景が写った時に「吾野駅前橋」が写っていました。
その他にも、動物たちが並んでいた吾野駅へ向かう急な階段や、駅から少し西へ行くとある墓地なども登場していました。
住所:埼玉県飯能市
「吾野駅」から徒歩約2分
「古民家ゲストハウス吾野宿」から徒歩約5分
終末トレイン聖地⑥吾野トンネル
ナガト運送が通ってきたのは「吾野トンネル」です。
アニメで登場したのは西口だと思われます。
このトンネルを見ているとあのテーマソングが聞こえて来そうな気がしますね。
住所:埼玉県飯能市
「吾野駅」から徒歩約15分
終末トレイン聖地⑦高崎白衣大観音
2話で登場した観音は飯能なので鳥居観音かと思いきや、「高崎白衣大観音」のようです。
監督の水島努さんが「高崎観音が7Gの影響で高麗川に移動しています」とおっしゃっていました。
住所:群馬県高崎市乗附町2710
バス停「白衣観音前」から徒歩約2分
終末トレイン聖地⑧東吾野駅
2話後半で色々ありながらも「東吾野駅」へ到着しました。
頭にキノコが生えた東吾野の住人と対面する事になります。
住所:埼玉県飯能市 平戸220
「吾野駅」から電車で約5分
終末トレイン聖地⑨東吾野の街並み
3話では東吾野の街並みが写っていました。
東吾野の住人マツタさんに案内され、歩いていたのは東吾野駅の通りです。
こま商店でマツタさんに食料をもらった後に高麗川付近の道を歩いていました。
こま商店はモデルがあるのでしょうか?気になります。
住所:埼玉県飯能市
東吾野駅の真横の通りや高麗川付近の道など
終末トレイン聖地⑩武蔵横手駅
4話の冒頭で到着した駅が「武蔵横手駅」です。
終末トレインでは電車に向かってヤギが走ってくる駅です。
作中では草原が広がっていましたが、実際の武蔵横手駅の風景とは違います。
住所:埼玉県日高市横手
「東吾野駅」から電車で約4分
終末トレイン聖地⑪高麗駅
次に出てきたのが「高麗駅」です。
終末トレインでは赤いお花が一面に広がっていました。
そして大量の高麗人参が一斉にケタケタ笑い出す恐ろしい駅です。
「高麗駅」には停車せず駆け抜けました。
住所:埼玉県日高市台1丁目1
「武蔵横手駅」から電車で約3分
※4話以降の聖地も後日追記予定です。
何もかもが普通でない世界で今後、静留たちがどうなっていくのかとても気になりますね!
またそれぞれの駅がいったいどのような状況になっているのかも…!
どのような場所が登場するのかも楽しんで見ていきたいと思います。