ぽんのみちの聖地と行き方まとめ!雀荘ぽんぽんのモデルのお店も調査

聖地巡礼

2024年1月5日からアニメ『ぽんのみち』が放送中です。

こちらの舞台は広島県尾道市となっております。

五等分の花嫁の春場ねぎ先生がキャラクター原案を務めています。女の子達可愛いですよね!

「ぽんのみち」に出てくる聖地をまとめましたので、よければ最後までご覧ください。

※ストーリーの内容に触れていますので閲覧の際はご注意ください。

【ぽんのみち】の聖地と行き方まとめ(尾道市)

「ぽんのみち」では尾道市の色々な場所が出てきます。

「猫の細道」の雰囲気、とても素敵ですよね!

場所を一つずつ紹介していきます。

ぽんのみち聖地①尾道駅

1話の始めに家を追い出されたなしこが「尾道駅」の前を歩いていました。

まわりの建物は違う部分もあるようですが、駅の再現度は高いです。

アクセス

住所:広島県尾道市東御所町11

ぽんのみち聖地②海岸通り

1話でなしことぱいが座っていたベンチは「海岸通り」にあります。

2人が走っている場面で、手前に映っていた彫刻は「渚の女神」です。

こちらはPVにも出ていますね。

9話では下記の場所で鬼が来るのを待っていました。

アクセス

住所:広島県尾道市

尾道駅から徒歩14分程度、尾道本通り商店街からなら徒歩4分程度で到着します。

ぽんのみち聖地③嵯峨コーヒーハウス(雀荘ぽんぽん)

雀荘のモデルになっているお店は「嵯峨コーヒーハウス」と考えられます。

外観は屋根や窓ガラスや色合いは似ていますが、アニメとは少し違うようです。

作中では看板に「雀荘ぽんぽん」と書いてあります。

アクセス

住所:広島県尾道市古浜町2-7

尾道駅の北口から徒歩22分程度で到着します。

ぽんのみち聖地④猫の細道

キービジュアルで5人がいた場所が「猫の細道」です。

1話冒頭で白い猫がいたのもこちらですね。

艮神社から続く細い路地が「猫の細道」です。

よく「ジブリのような雰囲気」と言われています。

アクセス

住所:広島県尾道市東土堂町19-26

徒歩の場合:尾道駅から17分程度で到着します。
ロープウェイの場合:千光寺山ロープウェイ「山麓駅」から徒歩1分程度で到着します。

ぽんのみち聖地⑤生鮮壱番館エブリイ 尾道新浜店

3話でなしこと泉が買い物に行ったのが「生鮮壱番館エブリイ 尾道新浜店」です。

アニメだと色合いが少し違いますが、外観がとても似ています。

アクセス

住所:広島県尾道市新浜1丁目7-9

尾道駅から徒歩15分程度で到着します。

ぽんのみち聖地⑥尾道本通り商店街

3話で登場した商店街は「尾道本通り商店街」です。

泉のお母さんと遭遇していましたね。

OPでぱいと泉が立っていたのもこちらの商店街です。

9話のべッチャー祭りのシーンでは下記の桂馬前が映っていました。

アクセス

住所:広島県尾道市土堂2丁目3-19

尾道駅から徒歩10程度で到着します。

舞台は北海道北見市!「道産子ギャルはなまらめんこい」の聖地が気になる方は【道産子ギャル】の聖地と行き方まとめ!登場する食べ物の購入場所も調査!こちらをご覧ください。

ぽんのみち聖地⑦三上洋酒店

3話で泉の瓶コーラを買いに行った酒屋が「三上洋酒店」です。

尾道本通り商店街にあります。

アクセス

住所:広島県尾道市十四日元町3‐2

猫の細道から徒歩6分程度で到着します。

ぽんのみち聖地⑧尾道市マリン・ユース・センター

5話でバーベキューしていた場所が「尾道市マリン・ユース・センター」です。

作中では「向島町マリンセンター」になっていました。

リーチェお嬢様がメインディッシュに比婆牛のシャトーブリアンを出していましたね!

アクセス

住所:広島県尾道市向島町立花3035-3

車の場合①:尾道駅から車で20分程度で到着します。
車の場合②:瀬戸内しまなみ海道向島ICから車で10分程度で到着します。
車の場合③:山陽自動車道福山西ICから約30分程度で到着します。

ぽんのみち聖地⑨千光寺山ロープウェイ

6話の合宿で「地元すぎてスルーしてた観光地を見てみよう」という事で観光地巡りが始まりました。

まずは「千光寺山ロープウェイ」が映っていました。

アクセス

住所:広島県尾道市長江1丁目3‐3

尾道駅から徒歩15分程度で「千光寺山ロープウェイ 山麓駅」に到着します。

舞台は岐阜市!4月から放送の『変人のサラダボウル』の聖地が気になる方は【変人のサラダボウル】の聖地まとめ!小説表紙の6カ所を掲載をご覧ください。

ぽんのみち聖地⑩千光寺

次に映ったのが「千光寺」です。

千光寺本堂でリーチェとぱいが、ハートのようなポーズをして写真撮影をしていました。

アクセス

住所:広島県尾道市東土堂町15‐1

「千光寺ロープウェイ山頂駅」から文学のこみちを通って徒歩5分程度で到着します。

ぽんのみち聖地⑪天寧寺(初日の出)

塔のポーズをして写真撮影をしていた場所は「天寧寺」です。

「天寧寺三重塔」をバックに撮影していました。

11話で初日の出を見たのもこちらです。

アクセス

住所:広島県尾道市東土堂町17‐29

「千光寺山ロープウェイ 山麓駅」から徒歩3分程度で到着します。

ぽんのみち聖地⑫鼓岩

「いい眺めじゃの~」と感動していた場所は「鼓岩(つづみいわ)」です。

石で叩くと「ポンポン」なるので「ポンポン岩」とも呼ばれています。

アクセス

住所:広島県尾道市東土堂町14

千光寺からの場合:徒歩2分程度で到着します。
天寧寺からの場合:徒歩11分程度で到着します。

ぽんのみち聖地⑬天然温泉 尾道みなと館

みんなで休憩がてら行ったのが「天然温泉 尾道みなと館」です。

なしこが「お肌すべすべになるらしいぞ」と言っていましたね。

アクセス

住所:広島県尾道市久保1丁目3‐37

鼓岩からの場合:徒歩14分程度で到着します。
尾道駅からの場合:徒歩18分程度で到着します。

舞台は群馬県!「菜なれ花なれ」の聖地が気になる方は菜なれ花なれの聖地まとめ!ティザーPVの標識場所も特定【なれなれ】こちらもご覧ください。

ぽんのみち聖地⑭浄土寺

温泉の次に向かったのが「浄土寺」です。

跳がバテバテになりながら展望台まで頑張って歩いていましたね。

アクセス

住所:広島県尾道市東久保町20‐28

天然温泉 尾道みなと館から徒歩14分程度で到着します。

ぽんのみち聖地⑮養老温泉

合宿場所は「養老温泉」です。

跳がとても張り切っていましたね!

布団で寝たのリーチェだけでしたね(笑)

アクセス

住所:広島県尾道市美ノ郷町三成2502‐1

車の場合①:尾道駅から10程度で到着します。
車の場合②:山陽自動車道尾道ICより5分で到着します。

ぽんのみち聖地⑯瀬戸田サンセットビーチ

7話の水着回で出てきた場所は「瀬戸田サンセットビーチ」です。

ビールを飲むおじさんのオブジェも描かれていましたね。

アクセス

住所:広島県尾道市瀬戸田町垂水1506‐15

車の場合①:しまなみ海道「生口島北IC」より15分程度で到着します。
車の場合②:しまなみ海道「生口島南IC」より10分程度で到着します。

ぽんのみち聖地⑰西國寺

8話は灯りまつりのぼんぼりを作るお話でした。その数なんと3000個…!

みんな協力して作業をしていてよかったですね。青春ですね。

そのぼんぼりを設置しにいった場所の一つが「西國寺」です。

アクセス

住所:広島県尾道市西久保町29‐27

JR尾道駅からおのみちバスで「西國寺下」下車、そこから徒歩5分程度で到着します。

ぽんのみち聖地⑱御袖天満宮(初詣)

こちらもぼんぼりを設置しにいった場所の一つ「御袖天満宮」です。

「ざわざわ・・・」出てきましたね(笑)

11話では5人で初詣に訪れていました。

アクセス

住所:広島県尾道市長江1丁目11‐16

西國寺からは徒歩8分程度で到着します。
JR尾道駅からは徒歩20分程度で到着します。
バスの場合:尾道駅から「長江口」で下車、長江口バス乗り場から徒歩7分程度で到着します。

ぽんのみち聖地⑲浄土寺

こちらも、ぼんぼりを設置しに行った場所の一つ「浄土寺」です。

なしこが描いたチョンボの絵、味があって好きです。

夜になると灯がともったぼんぼりがとても綺麗でした。

こちらは浄土寺 山門です。

アクセス

住所:広島県尾道市東久保町20‐28

御袖天満宮から徒歩20分程度で到着します。

ぽんのみち聖地⑳吉備津彦神社

9話はべッチャー祭りのお話でした。

泉のトラウマが克服できてよかったですね!

アクセス

住所:広島県尾道市東土堂町9‐16

JR尾道駅から徒歩10程度で到着します。

ぽんのみち聖地㉑尾道絵のまち通り

12話で尾道絵のまち通りを歩いていき、色々なモノを食べていました。

観光に行った際には是非立ち寄りたいお店が沢山登場しましたのでご紹介していきます。

アクセス

住所:広島県尾道市土堂2丁目6‐4

尾道駅から徒歩10分程度で到着します。

ぽんのみち聖地㉒Cafe しましま

プリンが乗ったパフェを食べていたお店です。

アクセス

住所:広島県尾道市土堂2丁目4‐1

尾道絵のまち通りからすぐ到着します。
尾道駅からは徒歩15分程度で到着します。

ぽんのみち聖地㉓手づくり アイスクリーム からさわ

こちらではアイスモナカを食べていました。

アクセス

住所:広島県尾道市土堂1丁目15‐19

「Cafe しましま」から徒歩5分程度で到着します。
尾道駅からは徒歩10分程度で到着します。

ぽんのみち聖地㉔めん処みやち

中華そばを食べていたお店が「めん処みやち」です。

アクセス

住所:広島県尾道市土堂1丁目6‐22

「手づくり アイスクリーム からさわ」から徒歩1分程度で到着します。
尾道駅からは徒歩10分程度で到着します。

【ぽんのみち】の聖地と行き方まとめ(広島市)

跳が住んでいるので、広島市も少しですが登場しています。

平和大通りと広島マリーナホップをご紹介します。

ぽんのみち聖地①平和大通り

8話で跳がなしこと電話しながら歩いていた道です。

平和大通りと鯉城通りの交差点の近くにある、NHK前あたりを歩いていました。

アクセス

住所:広島県広島市

ぽんのみち聖地②広島マリーナホップ

10話で跳がいた場所です。

バイト先だったりするのでしょうか?お買い物に来ただけなのかな?気になります!

こちら2024年12月1日が最終営業日となるようです。聖地巡礼はお早めに!

アクセス

住所:広島県広島市西区観音新町4丁目14‐35

広島駅からの場合:広電バス3号線に乗車すると40分程度で到着します。

「僕の心のヤバイやつ」にも少し広島県が登場しています!僕の心のヤバイやつの聖地とアクセスまとめ!聖地巡礼マップも掲載よければこちらもご覧下さい。

【ぽんのみち】以外の広島県が舞台のアニメ

「ぽんのみち」以外の広島県が舞台になっている作品があるか調べました。

  • 崖の上のポニョ(福山市)
  • この世界の片隅に(呉市)
  • ももへの手紙(呉市)
  • たまゆら(竹原市)
  • 田中くんはいつもけだるげ(広島市)
  • 蒼穹のファフナー(尾道市・福山市)
  • かみちゅ!(尾道市)
  • ソラとウミのアイダ(尾道市)
  • それいけ!ズッコケ三人組(広島市)
  • 朝霧の巫女(三次市)
  • 君のいる町(庄原市)

11作品見つける事ができました。

今後も「ぽんのみち」の聖地が増えていくのか楽しみですね!

モデル校は同志社大学!「ゆびさきと恋々」の聖地が気になる方はゆびさきと恋々の聖地と行き方まとめ!逸臣のバイト先は実在するお店こちらをご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました