前橋ウィッチーズの聖地まとめ|宮関橋や弁天通商店街などが登場!

聖地巡礼

2025年4月よりオリジナルアニメ『前橋ウィッチーズ』の放送が始まります。

『前橋ウィッチーズ』は、魔女を目指す5人の高校生が、様々な悩みと向き合いながら成長していく青春物語です。

そしてその名の通り、『前橋ウィッチーズ』の舞台は群馬県前橋市となっております!

この記事では、『前橋ウィッチーズ』に登場する聖地を調査してまとめましたので、是非最後までご覧ください。

前橋ウィッチーズの聖地まとめ

まだ放送前ではありますが、既に複数の聖地が判明しています。

どこも再現度がすごいので、ストリートビューと比較しながら紹介していきたいと思います。

では、まずはキービジュアルです。

聖地①群馬県庁

まずはキービジュアルの背景に写っている建物から紹介します。

5人の後ろに写っているのは「群馬県庁」です。

引用元:コミックナタリー
©PROJECT MBW

5人が座っているベンチも前橋市に存在するのでしょうか?

今のところ、キービジュアルで5人がいる場所はわかっていませんので、もし特定できたらこちらに追記します。

「群馬県庁」は、33階建て、153.8mの超高層ビルとなっております。

都道府県本庁舎の中では、東京都庁(243m)の次に高く、県庁舎の中では日本一の高さを誇っています。

32階は展望ホールが無料で開放されており、31階には展望サロンとレストランがあります。

第2弾PVには、「ぐんまちゃんの石像」も写っていました。

©PROJECT MBW
引用元:TVアニメ『前橋ウィッチーズ』第2弾PV

こちらの石像は、創立50周年記念で寄贈されたものです。

群馬県庁のアクセス情報

住所:群馬県前橋市大手町1丁目1‐1

JR両毛線「前橋駅」下車、バスで約6分
JR上越線「新前橋駅」下車、バスで約7分
上毛電気鉄道上毛線「中央前橋駅」下車、バスで約7分

ここからは、第1弾PVに登場していた場所を紹介していきます。

聖地②大胡駅

第1弾PVのサムネに写っているのは、上毛電気鉄道上毛線の「大胡駅」です。

黄色いベンチもしっかり実在します。

©PROJECT MBW
引用元:TVアニメ『前橋ウィッチーズ』第1弾PV

大胡駅の西側徒歩1分の場所にある「大胡電車庫」は、国の登録有形文化財に登録されている歴史的建造物です。

完全予約制ですが、 電車庫見学ができるそうです。

大胡駅の住所

住所:群馬県前橋市茂木町

JR両毛線「前橋駅」から電車で約30分

続いては、第1弾PVの冒頭に写る川です。

聖地③広瀬川(比刀根橋付近)

第1弾PVの冒頭に登場する川は、比刀根橋から見た広瀬川のようです。

©PROJECT MBW
引用元:TVアニメ『前橋ウィッチーズ』第1弾PV

広瀬川は市街地の中央を流れる川で、川沿いには遊歩道が完備されているため、散歩を楽しむことができます。

遊歩道沿いは、詩碑や文学碑などが並ぶ「詩の道」にもなっています。

また、広瀬川周辺には前橋文学館や広瀬川美術館などもあります。

新たに公開された第2弾PVの右下に写っている馬の像も、比刀根橋からすぐ場所にあるようです。

©PROJECT MBW
引用元:TVアニメ『前橋ウィッチーズ』第2弾PV

おそらくこの馬かと思われます。

比刀根橋のアクセス情報

住所:群馬県前橋市住吉町2丁目1‐14

上毛電気鉄道上毛線「中央前橋駅」から徒歩約9分

広瀬川の次に写っている場所も、もちろん実在する場所です。

聖地④オリオン通り商店街

広瀬川の次に登場している場所は、「オリオン通り商店街」です。

昔オリオン座という映画館があったそうで、そちらが名前の由来になっているようです。

©PROJECT MBW
引用元:TVアニメ『前橋ウィッチーズ』第1弾PV

左側に写っているのが「幸煎餅本社」です。

ストリートビューでは角度的に写っていませんが、PVの右上の緑の看板も実際に存在します。

こちらは「スズラン百貨店」の看板のようです。

オリオン通り商店街のアクセス情報

住所:群馬県前橋市千代田町4丁目

最寄り駅:上毛電気鉄道上毛線「中央前橋駅」

前橋中心街には9つの商店街があるという事で、商店街は他にも登場しています。

聖地⑤弁天通商店街

「オリオン通り商店街」の次のシーンで写っているのは、「弁天通商店街」です。

前橋市の中心部にある、昭和レトロなアーケード街です。

©PROJECT MBW
引用元:TVアニメ『前橋ウィッチーズ』第1弾PV

生花店の「ダイモン」などが写っていますね。

地面の模様もしっかり再現されています。

弁天通商店街のアクセス情報

住所:群馬県前橋市千代田町3丁目

最寄り駅:上毛電気鉄道上毛線「中央前橋駅」

前橋駅からのバスでのアクセス
①渋川駅行き(関越交通)「千代田町三丁目」バス停
②新前橋駅行き(群馬中央バス)「立川町通り西」バス停

第1弾PVでは、もう1つ商店街が登場しています。

聖地⑥中央通り商店街

第1弾PVの44秒あたりで、三俣チョコがいる場所は「中央通り商店街」だと思われます。

©PROJECT MBW
引用元:TVアニメ『前橋ウィッチーズ』第1弾PV

場所はこの辺りでしょうか?

左奥に写る建物やカラフルなプランターなど一致する点が多々あります。

また、第2弾PVのサムネも「中央通り商店街」だと思われます。

©PROJECT MBW
引用元:TVアニメ『前橋ウィッチーズ』第2弾PV

「ROSE AVENUE 中央通り」への入り口が写っていました。

そしてもう1つ、第2弾PVで登場していると思われるのが「鈴木薬局」です。

©PROJECT MBW
引用元:TVアニメ『前橋ウィッチーズ』第2弾PV

写真に写るカエルは、おそらく中央通り商店街にある「鈴木薬局」の看板だと思われます。

更に新たに公開された第3弾PVのサムネも中央通りでした。

©PROJECT MBW
引用元:TVアニメ『前橋ウィッチーズ』第3弾PV

こちらは、銀座通り(横山町通り)という名前の通りになります。

中央通り商店街のアクセス情報

住所:群馬県前橋市千代田町1丁目、2丁目

最寄り駅:上毛電気鉄道上毛線「中央前橋駅」

次に紹介するのは、川と橋のシーンです。

聖地⑦宮関橋

ユイナが走っている橋は、荒砥川に架かる「宮関橋」ではないかと思われます。

©PROJECT MBW
引用元:TVアニメ『前橋ウィッチーズ』第1弾PV

橋の向こうには上毛電鉄の線路があり、近くには先ほど紹介した「大胡駅」があります。

第2弾ティザービジュアルもこちらの橋のようですね。

©PROJECT MBW
引用元:コミックナタリー

夕焼け空がキレイですね!

弁天通商店街のアクセス情報

住所:群馬県前橋市千代田町3丁目

上毛電気鉄道上毛線「大胡駅」から徒歩約3分

続いては、今後登場すると思われる場所を紹介します。

聖地⑧前橋駅

『前橋ウィッチーズ』では今後、JR両毛線の「前橋駅」が登場すると思われます。

引用元:裏辺研究所

JR前橋駅構内にある「ヴェントまえばし」というお土産屋さんは、前橋の特産品やお菓子などが色々販売されているので、是非立ち寄りたいポイントです。

前橋市のゆるキャラ「ころとん」のグッズも沢山おかれているようです。

「ころとん」可愛いですよね。

声優さん達もXで「ころとん」グッズとの写真をアップしていました。

JR前橋駅の住所

群馬県前橋市表町2丁目29

続いては、公式サイトに掲載のあった場所です。

聖地⑨日本トーターグリーンドーム前橋

公式サイトのトップページの下の方にいくと「日本トーターグリーンドーム前橋」のイラストが掲載されているので、こちらも聖地として紹介させて頂きます。

「日本トーターグリーンドーム前橋」の最大収容人数は2万人で、前橋競輪の開催や、イベント・コンサートなども行える多目的施設となっております。

「歌って踊る、魔法の花屋」という事なので、コンサート会場として登場するのでしょうか?

ストーリーでどのように登場するか楽しみですね!

日本トーターグリーンドーム前橋のアクセス情報

住所:群馬県前橋市岩神町1丁目2‐1

「前橋駅」からバスの場合⇒約10~15分「前橋公園」バス停を降りて徒歩1分
「前橋駅」および「新前橋駅」から徒歩の場合⇒約30~40分

第2弾PVに新たに登場した場所がありましたので、紹介していきます。

聖地⑩呑龍横丁

第2弾PVでは、ユイナが撮影したと思われる沢山の写真が登場していました。

その写真に登場している新たな聖地を紹介します。

まずは、「呑龍横丁」です。

©PROJECT MBW
引用元:TVアニメ『前橋ウィッチーズ』第2弾PV

写っているのは、呑竜横丁の東ゲートです。

呑竜横丁は、前橋市市内にある飲食店が連なるアーケード街です。

以前は「呑竜仲店」でしたが、2021年11月に「呑龍横丁」としてグランドオープンしました。

呑龍横丁のアクセス情報

住所:群馬県前橋市千代田町3丁目

「中央前橋駅」から徒歩約7分

続きまして、赤い大きな鳥居についてです。

聖地⑪赤城山大鳥居

右上にある鳥居は、「赤城山大鳥居」だと思われます。

周りに写っている建物も一致します。

©PROJECT MBW
引用元:TVアニメ『前橋ウィッチーズ』第2弾PV

赤城山大鳥居は、前橋市街地から赤城山に向かう県道4号線の途中にあります。

高さ21.3m、柱径1.7mのひときわ目を引く大きな鳥居です。

赤城山大鳥居の住所

群馬県前橋市

写真の中には、遊園地もありました。

聖地⑫前橋市中央児童遊園 るなぱあく

右下に写っている遊具は、「前橋市中央児童遊園 るなぱあく」のミニヘリコプターだと思われます。

ストーリーでも登場するのか気になるスポットですね!

©PROJECT MBW
引用元:TVアニメ『前橋ウィッチーズ』第2弾PV

るなぱあくは、「日本一安い」と言われる遊園地です。

入園料が無料で、乗り物も1回50円や10円で乗る事ができます。

昭和レトロな雰囲気がたまらない遊園地です。

前橋市中央児童遊園 るなぱあくのアクセス情報

住所:群馬県前橋市大手町3丁目16‐3

最寄り駅:JR前橋駅、JR新前橋駅、上毛電鉄中央前橋駅

<バスを利用する場合>
①JR前橋駅北口バスロータリーから
「前橋公園行き 1番乗り場」⇒「前橋公園前」徒歩約3分
「5番乗り場」⇒「遊園地坂下」徒歩約3分
高22「新前橋駅西口行き 6番乗り場」⇒「遊園地坂下」徒歩約3分

②JR新前橋駅西口ロータリーから
「総合スポーツセンター行き」⇒「遊園地坂下」徒歩約3分マイバス(北循環)

③上毛電鉄中央前橋駅から
「北循環31:中央前橋駅前」⇒「北循環10:臨江閣前」徒歩約3分

次に紹介するのは、赤い双眼鏡の写真の場所についてです。

聖地⑬道の駅 ぐりーんふらわー牧場

レトロな赤い双眼鏡は、「道の駅 ぐりーんふらわー牧場」の展望塔にあるものだと思われます。

ぐりーんふらわー牧場は、前橋市のシンボルでもある赤城山のふもとの道の駅です。

高さ22メートルのオランダ型風車が目印です。

道の駅 ぐりーんふらわー牧場の住所

群馬県前橋市滝窪町1396‐1

聖地の紹介は以上になります。

新たな場所が特定できた場合は、追記させて頂きます。

この記事では、前橋市各所と作中登場した場所の比較のため画像を使用させて頂いています。
著作権は全て「©PROJECT MBW」に帰属しています。
著作者から申請があった場合、直ちに画像の使用を停止致します。

タイトルとURLをコピーしました